今昔(読み)こんじゃく

精選版 日本国語大辞典 「今昔」の意味・読み・例文・類語

こん‐じゃく【今昔】

[1] 〘名〙 今と昔。現在と過去。こんせき。〔改正増補和英語林集成(1886)〕

こん‐せき【今昔】

〘名〙 (「せき」は「昔」の漢音) =こんじゃく(今昔)(一)〔文明本節用集(室町中)〕〔欧陽脩‐昼錦堂記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「今昔」の意味・読み・例文・類語

こん‐じゃく【今昔】

今と昔。こんせき。
[類語]古今

こん‐せき【今昔】

こんじゃく(今昔)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「今昔」の読み・字形・画数・意味

【今昔】こんせき・こんじやく

今夕。また、古今。昔より今まで。宋・欧陽脩〔相州昼錦堂記〕仕宦(しくわん)して將相に至り、富貴にして故に歸る。此れ人の榮とするにして、今昔の同じうするなり。

字通「今」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android