梅幸茶(読み)ばいこうちゃ

色名がわかる辞典 「梅幸茶」の解説

ばいこうちゃ【梅幸茶】

色名の一つ。歌舞伎役者の初代尾上菊五郎が好んだみがかった茶色のこと。黄緑に近い。菊五郎の俳名が梅幸であることから、この名がついた。また、菊五郎は初代尾上梅幸でもある。18世紀後半に流行し、音羽屋の色ともなった。江戸時代の役者色としては、ほか芝翫茶しかんちゃ団十郎茶有名

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の梅幸茶の言及

【歌舞伎】より

… その種類が多様で,広範囲にわたって流行し,かつ次から次へと新しいものが生み出されながら,それぞれが長期間にわたってもてはやされたのは,衣裳の色と模様であった。中期における人気若女方2世瀬川菊之丞の〈路考茶〉,立役の初世尾上菊五郎の〈梅幸茶〉は,江戸中期の通(つう)の美意識にかなう渋い中に色気の漂う色彩であり,春信や清長の描いた美人画の中によく登場している。時代が下り,3世中村歌右衛門の〈芝翫(しかん)茶〉,初世嵐璃寛の〈璃寛茶〉は,この上方の2名優のひいきが対抗して争ったことから,非常な流行を示した。…

※「梅幸茶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android