欠山遺跡(読み)かけやまいせき

改訂新版 世界大百科事典 「欠山遺跡」の意味・わかりやすい解説

欠山遺跡 (かけやまいせき)

愛知県豊川市の旧小坂井町欠山地区から鷺坂・五社稲荷地区の2000m2にわたってひろがる弥生時代後期集落遺跡。豊川河岸段丘上に位置し,標高は約7m。1927年に発見されてから,清野謙次,久永春男,豊橋史談会等により調査された。長大な壕や多数の住居址,主鹹水(しゆかんすい)性の貝塚などが数地点にわたり分布しており,欠山,鷺坂,五社稲荷の各地点に区別されている。出土品は,大量の土器,打製と磨製の石斧,骨製の鏃,骨製や角製の銛,刻文の施された鹿角,土製の錘などがある。五社稲荷地点は後期でも古い段階で,土器は格子目文や櫛目波状文あるいは弧線文が発達する。欠山と鷺坂地点は後期の新しい段階で,土器は欠山式と呼ばれ,無文が多く,大型や小型の壺,甕,器台,手焙(てあぶり)などがある。また少数だが白色地に赤彩と櫛目文様を施した美しい壺も伴う。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android