江副孫右衛門(読み)えぞえまごえもん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「江副孫右衛門」の意味・わかりやすい解説

江副孫右衛門
えぞえまごえもん
(1885―1964)

碍子(がいし)技術者。佐賀県有田の陶業者江副八蔵の長男に生まれる。有田工業学校、東京高等工業学校(現、東京工業大学)窯業科を卒業し、1909年(明治42)に日本陶器合名会社(現、ノリタケカンパニーリミテド)に入社。同社から分離した日本碍子株式会社(現、日本ガイシ)に移り、工務部長、社長となり、25年間同社で特別高圧碍子・点火栓・化学磁器などの創製に尽力した。とくに遠距離高圧送電網確立の時代に、鈴木巳代三(1896―1957)とともに世界最強の碍子素地を完成し、重油焼成法を実現した業績に対し、1953年(昭和28)に日本化学会化学技術賞が授与された。その碍子製品は同社超高圧研究所内の碍子博物館に保存されている。

山崎俊雄

『小出種彦著『江副孫右衛門――近代陶業史上の一人間像』(1961・江副孫右衛門伝記纂集会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江副孫右衛門」の解説

江副孫右衛門 えぞえ-まごえもん

1885-1964 昭和時代実業家
明治18年2月6日生まれ。東京高工(現東京工業大)窯業科を卒業して,明治42年日本陶器にはいる。大正8年日本碍子(がいし)にうつり,昭和14年社長。24年東洋陶器社長となった。昭和39年8月24日死去。79歳。佐賀県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android