鈴釧(読み)スズクシロ

デジタル大辞泉 「鈴釧」の意味・読み・例文・類語

すず‐くしろ【鈴×釧】

外側に5、6個の鈴をつけた青銅製の腕輪古墳時代に用いられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鈴釧」の意味・読み・例文・類語

すず‐くしろ【鈴釧】

〘名〙 古墳時代後期に用いられた青銅製装身具の一つ。円環形の銅釧に鈴をつけたもので、鈴の数は五~六個のものが多い。ほかに環体が扁円形卵形のものもある。いずれも縄文時代の巻貝製貝釧を祖型とした呪術的なもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鈴釧の言及

【釧】より

…《万葉集》には〈くしろ〉〈たまくしろ〉などの用例があり,柿本人麻呂の〈くしろ着く手節(たふし)の崎に〉(巻1)の歌によって,手節すなわち手首に着装したこともわかる。考古学用語としては,主として古墳時代の遺物にこの語を用いて,材質によって石釧,貝釧,銅釧(かなくしろ)などを区別し,形態によって鈴をつけた銅釧を鈴釧などとよぶ。【小林 行雄】。…

※「鈴釧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android