Π定理(その他表記)pi theorem

法則の辞典 「Π定理」の解説

Π定理【pi theorem】

バッキンガムの Π 定理*.ある物理現象に関与する物理量の数が n,これらの物理量に含まれている質量,長さ,時間などの基礎物理量の数が m であるならば,この現象は互いに独立な nm 個の無次元数で記述できる.そしてこれらの無次元数は,たかだか m+1個の現象に関与する物理量の冪乗積である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む