〆木遺跡(読み)しめぎいせき

日本歴史地名大系 「〆木遺跡」の解説

〆木遺跡
しめぎいせき

[現在地名]櫛形町下市之瀬

甲府盆地西端の市之瀬いちのせ川の扇状地上に位置する縄文時代と奈良・平安時代の複合遺跡。昭和六一年(一九八六)に発掘調査され、縄文時代中期の集落の一部と奈良・平安時代の集落が発見された。縄文時代の遺構は竪穴住居跡四軒・小竪穴遺構二基・土壙七基があり、これらの遺構群が当時の集落の南東隅にあたることが推定された。遺構内からは多量の縄文土器が出土し、中部地方の新道式から井戸尻式にかけての良好な資料がみられる。奈良・平安時代の遺構は竪穴住居跡三四軒・掘立柱建物跡四棟・焼土遺構二基、土壙・溝が各一基確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android