〓田(読み)はすだ

改訂新版 世界大百科事典 「〓田」の意味・わかりやすい解説

田[市] (はすだ)

埼玉県東部の市。1972年市制。人口6万3309(2010)。大宮台地北東部の蓮田台地と元荒川,綾瀬川沿いの低地にまたがり,縄文時代に東京湾の海浜にあたっていたため関山・黒浜貝塚など重要な遺跡が多い。江戸期以来,麦作主体の畑作米作を営んできたが,明治期にナシ栽培が導入され,現在は元荒川の自然堤防上は埼玉ナシの主産地になった。JR東北本線,国道122号線が通じ交通至便のため,1960年代から都市化が進んだ。黒浜の平地林の中に国立療養所(現,独立行政法人・国立病院機構)東埼玉病院がある。10月14日の愛宕神社の祭りには〈閏戸(うるいど)の式三番〉が上演される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 新井

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む