アイバコタン(読み)あいばこたん

日本歴史地名大系 「アイバコタン」の解説

アイバコタン
あいばこたん

漢字表記地名「歩古丹」のもとになったアイヌ語に由来する地名。「東海参譚」にアイバコタンとあり、「西蝦夷地名考」ではアイビコタンとして「あわび多くあるゆへに名とす」と説いている。「西蝦夷地場所地名等控」に増毛之内アワヒコタンとみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む