普及版 字通 「アイ・ほのか」の読み・字形・画数・意味 15画 [字音] アイ[字訓] ほのか[説文解字] [字形] 形声声符は愛(あい)。〔説文〕八上に「佛(はうふつ)なり」とあり、愛はふり返って立つ人の形で、その不安定な心情をいう。かすかに見える状態。[訓義]1. ほのか、彷彿としたさま。2. 心にかかる、うれえる。3. むせぶ。[古辞書の訓]〔名義抄〕 ホノカ・ヲソル・ムス・ホガラカナリ[語系]愛t、翳yet、uat、隱(隠)inは同系の語。鬱iut、燠iukも声義近く、さだかでない、うちにこもる、心がむすぼれる意のある字である。[熟語]▶・而▶・然▶・逮▶・▶ 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by