アイワゾフスキー(読み)あいわぞふすきー(その他表記)Иван Константинович Айвазовский/Ivan Konstantinovich Ayvazovskii

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アイワゾフスキー」の意味・わかりやすい解説

アイワゾフスキー
あいわぞふすきー
Иван Константинович Айвазовский/Ivan Konstantinovich Ayvazovskii
(1817―1900)

ロシア画家本名はГайвазовский/Gayvazovskiy。黒海に臨む港町フェオドシアに、アルメニア商人の子として生まれる。ペテルブルグの美術アカデミーに進み、M・ボロビヨフMaksim Vorob'yov(1787―1855)とフランス人海洋画家タヌールPhilippe Tanneur(1795―1878)に学んだ。生涯を通じて海を描いた特異な画家として知られる。代表作『第九の波』(1850年。ロシア美術館)は、黒海の嵐(あらし)と闘う勇敢な人々を描くとともに、海のもつ大自然の力の恐ろしさをロマンチックに表現している。約6000点の作品を制作、多作家としても有名

木村 浩]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android