あえ物(読み)あえもの

百科事典マイペディア 「あえ物」の意味・わかりやすい解説

あえ(和)物【あえもの】

野菜魚介類ゴマみそなどの調味料で混ぜ合わせた日本料理惣菜,酒のさかなとして広く用いられる。あえる調味料を和衣(あえごろも)といい,材料によってゴマ和え,クルミ和え,木の芽和え,白和え(豆腐を用いる),酢みそ和えなどがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む