アクセントを付ける(読み)アクセントをつける

精選版 日本国語大辞典 「アクセントを付ける」の意味・読み・例文・類語

アクセント を 付(つ)ける

  1. 特定箇所を際立たせるための手段方法をとる。
    1. [初出の実例]「『よう御座いますとも』(葉子はそのようにアクセントを附けた)」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉後)
    2. 「化粧も落して僅かに口紅だけで顔にアクセントを付けており」(出典:雲のゆき来(1965)〈中村真一郎〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む