アクツ(その他表記)Advanced Communications Technology Satellite; ACTS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アクツ」の意味・わかりやすい解説

アクツ
Advanced Communications Technology Satellite; ACTS

次期通信技術試験衛星。 1960年代から 70年代にかけて,NASAは各種通信実験衛星を打ち上げ,アメリカの通信衛星技術の蓄積,民間商業衛星通信システムの発展に貢献してきた。しかし,80年代に入り,日本,ヨーロッパがミリ波帯衛星通信技術などで先行する動きが出てきた。これに対応して,アメリカの衛星通信技術のリーダーシップを確保するために NASAが開発した衛星が ACTSであった。 ACTSは,92年にスペースシャトルに搭載して打ち上げられ,ミリ波帯通信,衛星上交換機能,多重スポットビームアンテナ,ビーム相互接続,能動的降雨補償などの先端技術の軌道上実証実験を行なった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む