アグノステロール

化学辞典 第2版 「アグノステロール」の解説

アグノステロール
アグノステロール
agnosterol

lanosta-7,9,24-trien-3β-ol.C30H48O(424.70).アグノステリンともいう.バター脂,羊毛脂,トウダイグサ科Euphorbia balsamifera Aitの乳液,酵母中に存在するステロイド系トリテルペン.ラノステリンの酸化により合成される.無色結晶.融点169 ℃.+77°(クロロホルム).λmax 240 nm.ベンゼン,クロロホルム,エーテルに易溶,エタノールに可溶.[CAS 472-29-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む