アシッドエッグ

化学辞典 第2版 「アシッドエッグ」の解説

アシッドエッグ
アシッドエッグ
acid egg

押上揚酸器ともいう.圧縮空気またはガスによって送液する装置で,酸を送るのに使用されたものが卵形をしていたため,この名前がついた.ブローケースまたはモンジュともよぶ一種ポンプである.送液操作は次の2段階からなる.(1)空気側の弁を閉じ,液側の弁を開けて容器に液を入れる.(2)液側の弁を閉じ,空気側の弁を開けて容器を加圧して送液する.耐食性のある材料で容器をつくり,腐食性液体の送液に用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む