アシュタビュラ(その他表記)Ashtabula

改訂新版 世界大百科事典 「アシュタビュラ」の意味・わかりやすい解説

アシュタビュラ
Ashtabula

アメリカ合衆国オハイオ州北東部,エリー湖岸にある都市。人口2万3449(1980)。市名は,アルゴンキン・インディアン語で〈魚のいる川〉の意。同名の川の河口にあり,五大湖沿岸の鉄鉱石石炭の搬入・搬出港である。ニューイングランド地方からの移住者が開いた町で,奴隷制反対の感情が強く,南北戦争前,逃亡奴隷を助ける秘密組織,いわゆる“地下鉄道”の中継地であった。地下鉄道駅の一つハッバード屋敷が市の北部にある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 岡田

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む