アズマガレイ(読み)あずまがれい(その他表記)oriental tongue fish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アズマガレイ」の意味・わかりやすい解説

アズマガレイ
あずまがれい / 東鰈
oriental tongue fish
[学] Symphurus orientalis

硬骨魚綱カレイ目ウシノシタ科に属する海水魚。駿河(するが)湾以南の日本各地、東シナ海、台湾、黄海に分布する。口は小さく、吻(ふん)はかぎ状に腹方へ曲がらない。体の両側に側線がない。有眼側の体は茶褐色で、8~9本の暗色帯があり、前方の数本ははっきりしない。背びれと臀(しり)びれに多くの暗色線がある。水深200~400メートルの砂泥底にすみ、小型の甲殻類や多毛類などを食べる。小型種で体長は10センチメートルぐらいにしかならない。底引網などで漁獲され、練り製品の原料になる。本種は体側や背びれ、臀びれに多くの暗色帯があることでイデユウシノシタSymphurus thermophilusに似るが、イデユウシノシタは尾びれ軟条や縦列鱗(りん)が多いこと、熱水噴出孔付近の海山に生息していることなどで区別できる。日本にはこれらの種以外にヒモウシノシタSymphurus strictusとホンドウシノシタSymphurus hondoensisがいるが、いずれも体側に横帯がなく、背びれや臀びれの軟条数は多い。

[尼岡邦夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android