アセスメントセンター

人事労務用語辞典 「アセスメントセンター」の解説

アセスメントセンター

アセスメントセンター(assessment center)とは、実際の職務場面において個人の資質能力がどのように発揮されるかを多面的・客観的に測定し、把握する人事アセスメント手法の一種です。アセスメントセンター方式とも呼ばれ、測定結果は採用昇進昇格、配置異動、能力開発などさまざまな人事処遇に活用されます。
(2009/7/17掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む