アセットバランス・アプローチ(読み)アセットバランスアプローチ

百科事典マイペディア の解説

アセットバランス・アプローチ

変動相場制の下での為替相場の変動を,ケインズ以来の資産選択理論により説明する手法。ポートフォリオ・アプローチportfolio approach,ストック・アプローチstock approachとも。均衡為替レートは短期的には,輸出入などの財市場の経常的なフロー(取引量レベル)で決定される均衡相場と乖離するところで決定される傾向にある。その背景には,フローよりも価格の調整速度が早く,金利格差などで流動性の高い金融資産のストック(残高レベル)での需給バランスがあり,国際情勢の変化に応じて投機的に移動する金融資産が特に注目される。
→関連項目為替相場の決定要因

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む