アソシエーション・アナリシス(読み)アソシエーション・アナリシス(その他表記)association analysis

DBM用語辞典 の解説

アソシエーション・アナリシス【association analysis】

相関関係分析。データ間の相関関係の強弱を分析する手法。膨大なデータにアクセスして、関連性が高いパターンを抽出する。スーパーマーケットPOSデータを利用した相関分析バスケット分析といっている。アソシエーションの基本数値について、下記に説明しておく。・サポート(Support):関連購買の支持率。例えば、砂糖と卵の関連購買で、サポート20%である場合、砂糖と卵を一緒に購入する顧客が顧客全体の20%であることを示す数値。・コンフィデンス(Confidence):関連購買の信頼度を示す数値。砂糖と卵のコンフィデンスが15%の場合、砂糖の購入者のうち15%が一緒に卵を購入する傾向があることを示す数値。つまり、砂糖を購入した顧客の15%は卵を購入すだろうということを示している。・リフト(Lift):関連購買の傾向を示す数値。例えば、砂糖と卵の関連購買サポート値が20%、コンフィデンス値が70%、リフト値が30.0であったと仮定する。砂糖と卵を一緒に購入した顧客は全体の20%、砂糖購入者の70%が卵を購入。このときのリフト値30.0は、卵を最初に購入するよりも、砂糖を購入して卵を購入する顧客の確立が30倍であることを示している。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む