アソレス諸島(その他表記)Açores

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アソレス諸島」の解説

アソレス諸島(アソレスしょとう)
Açores

アフリカ大陸の沖合に位置するポルトガル領の諸島。早くからその存在は知られていたが,ポルトガル人の探検航海とともに「発見」され,1430年代から植民活動が始まる。大西洋航路の中継基地となり,小麦の生産でも有名。ドン・ミゲルの反乱期には自由主義派の拠点になり,第二次世界大戦では連合軍に基地が貸与されるなど,軍事的にも重要。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 ドン・ミゲル

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む