ドン・ミゲルの反乱(その他表記)Dom Miguel

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ドン・ミゲルの反乱」の解説

ドン・ミゲルの反乱(ドン・ミゲルのはんらん)
Dom Miguel

ポルトガル立憲主義自由主義に対する反動。1820年革命後の不安定な状況のなか,国王ジョアン6世の王妃カルロタ・ホアキナと王子ミゲルを中心に絶対主義党派が形成される。23~24年の2度のクーデタをへて,ミゲルはウィーンに亡命するが,28年に帰国身分制議会で国王に推戴され,自由主義派を弾圧。34年,自由主義派との内戦敗北再度亡命した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む