アタッチ岩(読み)アタッチがん(その他表記)atatschite, atachite

岩石学辞典 「アタッチ岩」の解説

アタッチ岩

珪線石菫青石ホルンフェルスで,最初火成岩とされ,珪線石と菫青石を含む玻璃正長斑岩(hyaloorthophyre)として記載された[Morozewicz : 1901].後にこの岩石花崗岩接触によって交代作用で変質した凝灰岩および礫岩であると証明された[Zavaritsky : 1936].南部ウラル山脈のアタッチ(Atach)山に因む.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む