あたばら

精選版 日本国語大辞典 「あたばら」の意味・読み・例文・類語

あた‐ばら

  1. 〘 名詞 〙
  2. [ 一 ] ( 疝 ) ( 「あたはら」「あだばら」とも ) 発作的に起こる腹痛疝気(せんき)
    1. [初出の実例]「疝 釈名云疝〈音山 阿太波良 一云之良太美〉腹急痛也」(出典:十巻本和名抄(934頃)二)
    2. 「俄にあた腹(バラ)いたむといひ出し。たへがたきさまにて」(出典:仮名草子・智恵鑑(1660)六)
  3. [ 二 ] ( あた腹 ) ( 「あた」は接頭語 ) 腹を強めていう。むかっぱら。多く「あたばらを立てる」「あたばらが立つ」の形で用い、腹を立てる意。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む