改訂新版 世界大百科事典 「智恵鑑」の意味・わかりやすい解説 智恵鑑 (ちえかがみ) 仮名草子。辻原元甫作。1660年(万治3)刊。10巻。各巻ごとに,上智・明智・察智など10の智恵を挙げ,総数200の例話を並べたものであるが,殷の高宗をはじめすべて中国の例話である。大半は馮夢竜(ふうぼうりゆう)の《智囊(ちのう)》によっている。仮名草子に流行した啓蒙教訓書の一つであるが,この書は広く読まれ,西鶴や近松に影響を与えたばかりでなく,《当世智恵鑑》《本朝智恵鑑》のような追随作を生んだ。執筆者:野田 寿雄 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by