アッカーマン効果(読み)アッカーマンコウカ

化学辞典 第2版 「アッカーマン効果」の解説

アッカーマン効果
アッカーマンコウカ
Ackermann effect

熱および物質移動が起こる現象において,それぞれの移動速度が小さい場合には,それぞれの移動現象が独立していると考えてもよい.しかし,蒸発あるいは凝縮操作において見られるように,境膜における物質移動による蒸気顕熱移動量が境膜伝熱による熱移動量に比べて無視できない場合,この影響を考慮する必要があり,これをアッカーマン効果という.凝縮の場合には物質移動により伝熱量は増え,伝熱量qは,

となり,また,蒸発または乾燥の場合は,物質移動により伝熱量は減り,伝熱量qは,

となる.ここで,

aqCV/h
であり,hは物質移動が存在しないときの境膜伝熱係数CV熱容量tti はそれぞれ気相および気-液界面の温度である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 TI CV

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android