アテナ・レムニア(その他表記)Athēna Lēmnia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アテナ・レムニア」の意味・わかりやすい解説

アテナ・レムニア
Athēna Lēmnia

フェイディアスによって作られた女神アテナの青銅立像。前 450年頃,レムノス島に移住したアテネ人がアクロポリスの丘に奉納した像であるため,この名で呼ばれる。原作は失われたが,ドイツの古典考古学者 A.フルトベングラーによって,ボローニャ美術館にあった頭部石膏ドレスデンにある胴を組合せた結果,一体の大理石模刻を得ることができた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む