アディノール(その他表記)adinole

岩石学辞典 「アディノール」の解説

アディノール

泥質の岩石が塩基性貫入岩の接触変成作用によって曹長石化作用が行われたもの[Haussmann : 1828].普通この岩石はモザイク状の曹長石または曹長石と石英からなっており,粒間に緑泥石,鉄鉱物が含まれている.特別に注目すべき鉱物を含む岩石にはアディノールの前に鉱物名を接頭語として付け,角閃石アディノールなどと呼ぶ[Haussmann : 1828].かつて曹長石の一種として用いられたことがある[Beudant : 1832].ギリシャ語のadinosは密度の大きいとの意味.アディノライト(adinolite)[Mampel : 1935].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む