アトラスファイブ(その他表記)AtlasⅤ

デジタル大辞泉 「アトラスファイブ」の意味・読み・例文・類語

アトラス‐ファイブ(AtlasⅤ)

米国ユナイテッドローンチアライアンス社が製造する二段式大型ロケット。アトラスロケットシリーズの一つで、2002年に初打ち上げに成功。全長58メートル。使い捨てロケットで、高い打ち上げ成功率を誇る。低軌道に約18トンのペイロードを輸送できる。軍事衛星スパイ衛星宇宙探査機地球観測衛星の打ち上げなど、さまざまな用途で用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む