アナトリーアレクサンドロフ(その他表記)Anatolii Petrovich Aleksandrov

20世紀西洋人名事典 の解説

アナトリー アレクサンドロフ
Anatolii Petrovich Aleksandrov


1903.2.13 - 1994.2.3
ソ連の原子炉工学者。
元・ソ連邦科学アカデミー総裁。
キエフ生まれ。
大学卒業後ソ連邦科学アカデミー物理工学研究所に入所し、’46年に同所長、’53年にソ連邦科学アカデミー会員になった。原子物理学、ポリマー弾性論等を研究し、原子炉工学の第一人者である。’59年にはレーニン賞受賞翌年からはクルチャトフ記念原子力研究所所長に就任した。’75年には科学アカデミー総裁になった。’62年に共産党に入り、’81年には中央委員となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む