アナログ停波(読み)アナログテイハ

デジタル大辞泉 「アナログ停波」の意味・読み・例文・類語

アナログ‐ていは【アナログ停波】

日本国内における地上デジタルテレビ放送への移行に伴い、従来のアナログ方式のテレビ放送地上アナログテレビ放送)が終了すること。平成23年(2011)7月24日東日本大震災で特に大きな被害を受けた岩手宮城福島の3県を除く全国で行われた。同3県も平成24年(2012)3月31日停波、地上デジタルテレビ放送へ移行した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む