アニベザント(その他表記)Annie Besant

20世紀西洋人名事典 「アニベザント」の解説

アニ ベザント
Annie Besant


1847.10.1 - 1933.9.20
英国,インドの神智学者,教育家,社会改革家。
元・神智学協会会長,元・インド国民会議議長。
ロンドン生まれ。
1873年離婚後、婦人解放運動に加わり、フェビアン協会にも参加する。神智学協会の創始者ブラバツキー夫人の書に感化され、神智学協会に参加し、1909年同協会会長。1893年インドに渡り、インド人の誇りの回復のために努め、神智学協会を通じてインドの社会改革や教育向上運動を推進する。1898年ベナレス・ヒンドゥー大学を創設し、さらに1907年インド大学を設立する。又、’16年インド自治連盟を設立し、同会長となり、’17年国民会議議長に選ばれる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む