アニマルホーダー(読み)あにまるほーだー(その他表記)Animal Hoarder

デジタル大辞泉 「アニマルホーダー」の意味・読み・例文・類語

アニマル‐ホーダー(animal hoarder)

《hoarderは不用品をため込む人の意》自分の飼育能力を超えた数のペットを抱えている人。管理が行き届かないことにより、ペットの健康が損なわれるほか悪臭感染症の発生源となるなど周囲にも影響をおよぼすことがある。過剰多頭飼育者。アニマルコレクター

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「アニマルホーダー」の解説

アニマルホーダー

自分の飼育能力を超えた数の動物を飼い、手放すことができない人のこと。「アニマルコレクター」とも呼ばれる。自家繁殖や動物保護を繰り返すことで過剰な多頭飼育となり、動物に必要な給餌、衛生管理、医療処置ができない状態に陥っても、当事者は問題を抱えているという自覚を持たないことが多い。動物虐待にあたる上、悪臭や騒音、感染症の発生源として周囲に悪影響を及ぼすケースもあり、国内外で社会問題となっている。精神疾患一種とも言われ、欧米では警察行政動物愛護団体が連携して対策に取り組んでいる。

(2018-9-26)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む