健康(読み)ケンコウ

デジタル大辞泉 「健康」の意味・読み・例文・類語

けん‐こう〔‐カウ〕【健康】

[名・形動]
異状があるかないかという面からみた、からだの状態。「健康がすぐれない」「健康優良児」
からだに悪いところがなく、丈夫なこと。また、そのさま。「健康を保つ」「健康な肉体」
精神の働きやものの考え方が正常なこと。また、そのさま。健全。「健康な考え方」「健康な笑い」
[派生]けんこうさ[名]
[類語](1体調具合ぐあい塩梅あんばい/(2ぴんしゃんぴんぴんしゃんとしゃんしゃんしゃきっとしゃっきり不死身強靭タフ生き生き意気軒昂けんこう老健強い無病息災無事健勝清勝(形動用法で)すこやか壮健健全丈夫じょうぶ達者元気まめつつがない息災強壮強健頑健矍鑠

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「健康」の意味・読み・例文・類語

けん‐こう‥カウ【健康】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 体の状態。体の良い状態に重点をおいて、異状があるかないかという面からいう。
    1. [初出の実例]「学童をして〈略〉四肢を運動し苦学の鬱閉を散じ身体の健康を保つ」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉初)
  3. ( 形動 ) 体のどの部分にも悪いところがなく、元気で丈夫なこと。また、そのさま。精神の面についていうこともある。壮健。健全。
    1. [初出の実例]「健康作用は薬剤を健康の人身に用ひて発する所の確然正切の作用を云ひ」(出典:七新薬(1862)例言)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「健康」の意味・わかりやすい解説

健康
けんこう

個人においては、日常生活を送るために必要な最低限度の身体と精神の両面の条件が十分に満たされている状態をさす概念である。身体面においては、重い疾病にかかっている場合は明らかに健康とはいえないし、日常生活において、疾病の治療等のためになんらかの配慮が必要の場合は健康とはいいがたい。しかし反面、明らかに疾患があっても、生活を変えなければならない状態でなければ健康といえるし、身体に障害がある場合でも、恒常性の維持がその状態で保たれていれば健康といえる。精神面においても、身体面と同様に、日常生活を送るうえで特別な配慮を必要とする場合は健康であるとはいえない。しかし、個人がある社会において社会生活を営むうえで、その社会にうまく適応していける場合は健康といえるわけである。

 1948年、世界保健機関WHO)で、「健康とは、肉体的、精神的、そして社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病や虚弱さがないというだけではない」と定義されている。肉体、精神、社会という3要素を、それぞれ個別に切り離して論ずることは事実上困難なことではあるが、肉体、精神、社会というそれぞれの面から健康状態を論議する場合には、世界保健機関の定義にも認められるように、けっして消極的ではなく、積極的な考え方でとらえられなければならない。したがって、病気ではないことがすなわち健康であるという考え方は否定される。さらに、肉体的に異常があったとしても、それを克服していこうとする前向きの心構えがあれば、精神の健康は保たれるといえるわけである。

 日本国憲法においても、第25条で、「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」がうたわれており、これに沿って、健康維持のために最低限必要な生活水準を保とうとする社会福祉制度も整備されつつあるが、十分とはいいきれないのが現状である。健康に関しての国民関心は高く、国民所得中に占める医療費の割合は、2004年度(平成16)で8.89%であり、1960年度の3.03%と比べると3倍弱となっている。また、国民全体の健康状態などは、平均寿命(0歳の平均余命)や死亡率などによって推測されることが多い。これら統計によれば、世界的にみても、日本だけに限ってみても、年々、平均寿命の伸び、死亡率の低下が認められ、健康状態はよくなっているといえるが、集団の健康をとらえる場合の決定的な指標は、まだみいだされていないのが現状である。

小野三嗣

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「健康」の意味・わかりやすい解説

健康
けんこう
health

世界保健機関 WHOの憲章では,「健康とはただ疾病や傷害がないだけでなく,肉体的,精神的ならびに社会的に完全に快適な状態であること」と定義されている。個人の健康条件としては次のようなことがあげられる。疾病のないこと,食欲が十分あり便通がよいこと,元気がよく疲れにくいこと,睡眠が十分とれること,抵抗力があり病気にかかりにくいこと,姿勢がよく身体の調和がとれていること,発育が正常であること。また,集団の健康の指標としては,平均寿命,死亡率,新生児乳児死亡率周産期死亡率,妊産婦死亡率,罹病率,有病率などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「健康」の読み・字形・画数・意味

【健康】けんこう

丈夫。

字通「健」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル大辞泉プラス 「健康」の解説

健康

株式会社主婦の友社が発行する健康誌。ダイエットや生活習慣病などの情報を紹介。季刊。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

栄養・生化学辞典 「健康」の解説

健康

 身体的,精神的,社会的に完全に良好な状態(WHOによる).

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の健康の言及

【世界保健機関】より

…略称はWHO。すべての人々が可能な最高の健康水準に到達することを目的として設置され,国際連合の事業のうち保健衛生の分野を受け持つ。1946年,国際連合経済社会理事会が招集した国際保健会議で〈世界保健機関憲章〉が調印され,48年4月7日の同憲章発効とともに発足した。…

【病気】より

…身体の痛み,不快感,機能の低下や不調和などで日常生活が妨げられる,個人の肉体的異変や行動の異変をいい,そのような状態の不在を健康という。
【病気と健康】
 個人の肉体の機能や行動は自然的および社会的環境と密接に結びついているため,肉体や行動の異変についての解釈や,それへの対応は文化によって異なる。…

※「健康」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android