アフガニスタン侵攻

共同通信ニュース用語解説 「アフガニスタン侵攻」の解説

アフガニスタン侵攻

1979年12月、アフガニスタンで革命政権が崩壊する事態を防ぐため、ソ連軍が侵攻。国内統治に力を欠いたアミン革命評議会議長は処刑され、ソ連が庇護ひごするカルマルが革命評議会議長兼首相に就任。米国やパキスタンがイスラム系反政府ゲリラを支援し、介入は泥沼化した。

ソ連のゴルバチョフ政権が撤退を決め、89年2月に全部隊が国境を越えた。派遣した将兵は10万人以上、戦死者は約1万5千人、負傷者は約3万7千人。10年に及ぶ軍事介入は多大な犠牲を出して失敗した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 庇護

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む