カルマル(その他表記)Kalmar

デジタル大辞泉 「カルマル」の意味・読み・例文・類語

カルマル(Kalmar)

スウェーデン南東部、スモーランド地方の都市バルト海に面し、カルマル海峡を隔ててエーランド島がある。古くから海上交通要衝として栄えた。カルマル城カルマル大聖堂などの歴史的建造物が数多く残っている。→ガラスの王国

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「カルマル」の意味・わかりやすい解説

カルマル
Kalmar

スウェーデン南部,バルト海にのぞむ港湾都市で,同名県の県都。人口6万1321(2007)。12世紀に要塞が建設され,後に商都として発展し,1397年にカルマル同盟当地で締結された。中世近世を通してバルト海の覇権をめぐりデンマークとスウェーデンは戦争を繰り返したが,経済的・軍事的拠点であったため,そのたびに戦場と化し,その結果カルマルの支配者も転変とした。18~19世紀には造船が盛んであったが,今日では商工業海運業が中心である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カルマル」の意味・わかりやすい解説

カルマル
かるまる
Kalmar

スウェーデン南東部、スモーランド地方の港湾都市。人口5万9787(2001)。東にイョーランド島を控え、バルト海に通ずる良港をもち、輸出入港、漁港となっている。造船、自動車、機械工業が発達する。1397年デンマーク、ノルウェー、スウェーデンの北欧三国を結ぶ「カルマル連合」が結成されたが、スウェーデン独立の動きに対するデンマークの攻撃に備え、16世紀に「スウェーデンの鍵(かぎ)」とよばれる要塞(ようさい)が築かれた。17世紀前半にデンマークの焼き討ちにあって衰退したのち、現在の位置に城が築かれ、20世紀に入ってから工業都市として発展した。

[中島香子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カルマル」の意味・わかりやすい解説

カルマル
Kalmar

スウェーデン南東部,カルマル県の県都。バルト海のエーランド島に面する海港都市。デンマーク,ノルウェー,スウェーデンの連合王国が成立したカルマル同盟 (1397) の締結地。また,マッチ,機械,車両,壁紙,建具,食料品などを生産するほか,近郊には,世界的に有名なオレフォルスなどのガラス加工工場がある。造船は中世以来続いている。海峡沿いにはカルマル城,中央広場のまわりには 17世紀大聖堂,市会議事堂など古い建物がある。空港のほか,エーランド島への定期フェリー港がある。人口5万 6498 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「カルマル」の意味・わかりやすい解説

カルマル

スウェーデン南東部,バルト海岸の港市。カルマル海峡をはさみ,エーランド島に対する。造船,製紙,マッチ,食品工業が行われる。考古・民俗博物館がある。9世紀以来商業の中心地。1397年カルマル同盟がここで結ばれた。6万3671人(2012)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android