アフガニスタン国立博物館(読み)アフガニスタンこくりつはくぶつかん(その他表記)Muzyam-Milli-Yi Afghanistan, Kabul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アフガニスタン国立博物館
アフガニスタンこくりつはくぶつかん
Muzyam-Milli-Yi Afghanistan, Kabul

1919年にアマーヌッラー王が父王や叔父の収集品をバーグ・イ・バラ宮殿に収蔵したのを端緒として,22年に設立され,24年にカブール博物館として開館。設立時から,アフガニスタン政府との契約によりフランス考古学調査団発掘の遺物が加わる。 31年現博物館に移転。 65年頃,現名称に変更。ベグラーム,スルフ・コタルなどのクシャン王朝期の仏教遺物,イスラムおよびヒンドゥー教の遺物,貨幣類,民俗資料,アラビアペルシア写本などを収蔵する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む