アポリナリウス説(読み)アポリナリウスせつ(その他表記)Apollinarianism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アポリナリウス説」の意味・わかりやすい解説

アポリナリウス説
アポリナリウスせつ
Apollinarianism

4世紀のラオデキアの司教アポリナリウスの唱えた異端的なキリスト論。ニカイア公会議以後三位一体論をめぐりアレクサンドリア派とアンチオキア派が対立していた。アポリナリウス説は前者に属し,キリストの神性と人性を認めつつその人格統一を確保するため,キリストには人間としての身体と魂はそなわっているが,人間としての霊は神のロゴスによって置き換えられていると唱え,これによってキリストの人性は完全でなくなる結果となった。この説はカッパドキアの3教父によって激しく論駁された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む