アムステルダム大学(読み)アムステルダムだいがく

大学事典 「アムステルダム大学」の解説

アムステルダム大学[オランダ]
アムステルダムだいがく

首都アムステルダムに位置し,3万人近い学生と5000人以上のスタッフを有するオランダで最大規模の国立総合大学。人文学,社会行動科学,経済経営学,法学,自然科学,医学歯学の7学部があり,ヨーロッパ内23の大学が加盟する研究大学連盟(LERU)と基礎研究のために連携し,世界の27大学と学生移動を促進するU21のメンバーであるなど国際性豊かな大学である。元来,市の地位を高めるために市民に開かれた高等教育機関アテネウム(オランダ)(Athenaeum Illustre)として1632年に開校され,オランダ黄金期の人々の教養を支える役割を果たしてきた。1877年にアムステルダム市立大学としての地位を得,教員の任免市議会が行うなど,市民の大学として発展。1961年に国立大学になるまでのほぼ100年間はとくに自然科学研究に優れ,6人のノーベル賞受賞者,7人のスピノザ賞受賞者を輩出した。タイムズ誌の世界大学ランキング(2016/17年)順位は63位であるが,人文学では32位,社会科学では26位。
著者: 松浦真理

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアムステルダム大学の言及

【アムステルダム】より


[文化,生活]
 17世紀においてオランダ文化繁栄の中心であったアムステルダムは,19世紀後半同国の資本主義が発達するにつれ,再びオランダ近代文化発展の中心舞台となった。同市には市立アムステルダム大学(学生数2万3000)と新教系の自由大学(同1万3000)の二つの総合大学がある。前者は1632年創設のラテン語学校が1877年大学に昇格したもの。…

※「アムステルダム大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android