アムリツァル(その他表記)Amritsar

デジタル大辞泉 「アムリツァル」の意味・読み・例文・類語

アムリツァル(Amritsar)

インド北部、パンジャブ州の商工業都市。パキスタンへ通じる交通要衝シク教の本山ハリマンディルサーヒブ黄金寺院)がある。1919年、インド軍が非武装の市民に対して無差別に発砲した事件が起こったことで知られる。人口、都市圏115.9万(2011)。アムリッツァルアムリトサル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アムリツァル」の意味・読み・例文・類語

アムリツァル

  1. ( Amritsar ) インド北西部、パンジャブ州の商工業都市。パキスタンへ通じる交通の要衝で、シーク教の本山ゴールデンテンプル(黄金寺院)がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む