アムリツァル(その他表記)Amritsar

デジタル大辞泉 「アムリツァル」の意味・読み・例文・類語

アムリツァル(Amritsar)

インド北部、パンジャブ州の商工業都市。パキスタンへ通じる交通要衝シク教の本山ハリマンディルサーヒブ黄金寺院)がある。1919年、インド軍が非武装の市民に対して無差別に発砲した事件が起こったことで知られる。人口、都市圏115.9万(2011)。アムリッツァルアムリトサル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アムリツァル」の意味・読み・例文・類語

アムリツァル

  1. ( Amritsar ) インド北西部、パンジャブ州の商工業都市。パキスタンへ通じる交通の要衝で、シーク教の本山ゴールデンテンプル(黄金寺院)がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む