改訂新版 世界大百科事典 「アムリッツァル」の意味・わかりやすい解説
アムリッツァル
Amritsar
インド北西部,パンジャーブ州の宗教都市。人口96万6862(2001)。ラホールと共にパンジャーブの中心都市として栄えてきたが,印パ分離独立により国境に位置することになった。インドの穀倉たるパンジャーブ平原に産する小麦,米,綿花,サトウキビ,羊毛,皮革などの農畜産物の集散と加工機能を集積する。とりわけ羊毛工業はインド第1を誇る。市の中央にはシク教の総本山があり,これは1577年に第4代教主ラームダースが建立したものである。同教の聖書を納める黄金の本堂は,サンスクリット語で〈不死の池〉を意味するアムリタ・サラス(地名の起源)の中に建つ。市は同本山を中心に発展した。その西方にある要塞は第10代教主ゴービンド・シングにより1809年に建設され,シク教徒のムガル帝国,イギリスへの抵抗運動の拠点となった。1919年のイギリス軍による大量虐殺は市中のジャリアンワラ小広場でなされ,インド独立運動の転機をなした。
執筆者:応地 利明
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報