アメリカンファミリー生命保険会社(読み)アメリカンファミリーせいめいほけんがいしゃ(その他表記)American Family Life Assurance Company of Columbus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アメリカンファミリー生命保険会社
アメリカンファミリーせいめいほけんがいしゃ
American Family Life Assurance Company of Columbus

アメリカ合衆国本社を置く生命保険会社。正式名称はアメリカン・ファミリー・ライフ・アシュアランス・カンパニー・オブ・コロンバス。略称アフラック Aflac。1955年ジョージア州コロンバスで創業。1958年世界初の癌保険を発売。1973年持株会社のアメリカン・ファミリー・コーポレーション(1992アフラック・インコーポレーテッドに改称)を設立してその傘下に入った。1974年に日本での営業を開始し,日本初の癌保険を発売。2001年第一生命保険と業務提携。2008年郵便局(のちの日本郵便)と業務提携し,一部の郵便局で癌保険の取り扱いを開始。2013年には日本郵便の親会社である日本郵政とも業務提携を行ない,癌保険の取扱郵便局を大幅に拡大した。日本では 2001年まで,医療保険,介護保険,癌保険などのいわゆる「第3分野保険」の販売が外資系および国内の中小規模の保険会社に限定されていたことから,この分野で着実にシェアを伸ばした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む