アメリカン・フィルム・インスティテュート(読み)あめりかんふぃるむいんすてぃてゅーと(その他表記)The American Film Institute

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

アメリカン・フィルム・インスティテュート
あめりかんふぃるむいんすてぃてゅーと
The American Film Institute

全米芸術基金の提唱により、アメリカ映画の保存と未来への継承ならびに映画人の育成を目的として1967年に設立された、アメリカの非営利映画組織。通称AFI。前記の目的達成のため同組織の活動は、育成プログラム(1期生にはテレンス・マリックデビッド・リンチが参加していた)の立上げ、アメリカで製作された長編作品のリスト編纂、古典的作品の上映会の運営など多岐にわたっている。また1973年からは、生涯にわたるアメリカ映画への貢献を称える功労賞(第1回受賞者はジョン・フォード、以後、ジェームズ・キャグニー、アルフレッド・ヒッチコック、ベティ・デービスなどが受賞)の表彰を始め、1年に1人のペースで継続している。さらに2000年からは、年間の優秀作品の選定も行っている。

[濱口幸一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む