アメリカ先住民(読み)あめりかせんじゅうみん(その他表記)Native Americans

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アメリカ先住民」の意味・わかりやすい解説

アメリカ先住民
あめりかせんじゅうみん
Native Americans

南北両アメリカ大陸に住む先住民総称。北アメリカには、従来アメリカ・インディアンとよばれてきた民族グループのほかイヌイットエスキモーアリュートアレウト)人がおり、中南米には、従来インディオとよばれてきた民族グループがいる。国連の差別防止・少数者保護小委員会に1982年先住民作業部会が設けられ、1993年の国際先住民年を経て、少数者の権利保護が世界的な高まりをみせるなか、これら民族グループの名称についてもアメリカ先住民、ネイティブ・アメリカンなどとよばれるようになってきた。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 インディアン

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android