アメリカ国際法(読み)アメリカこくさいほう(その他表記)American International Law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アメリカ国際法」の意味・わかりやすい解説

アメリカ国際法
アメリカこくさいほう
American International Law

米州国際法ともいう。米州諸国家間に適用される地域的に限定された国際法をいい,外交的庇護権,カルボー条項などは,その原則一つといわれる。この地域国際法をめぐる理論は,第1次世界大戦前後を中心に活発に議論された。国際連合はこの理論を認めておらず,国際法の独立の一部門として正当化しうるかについては現在も争いがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む