アメリカ国際法(読み)アメリカこくさいほう(その他表記)American International Law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アメリカ国際法」の意味・わかりやすい解説

アメリカ国際法
アメリカこくさいほう
American International Law

米州国際法ともいう。米州諸国家間に適用される地域的に限定された国際法をいい,外交的庇護権,カルボー条項などは,その原則一つといわれる。この地域国際法をめぐる理論は,第1次世界大戦前後を中心に活発に議論された。国際連合はこの理論を認めておらず,国際法の独立の一部門として正当化しうるかについては現在も争いがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む