日本歴史地名大系 「アヨロ遺跡」の解説 アヨロ遺跡あよろいせき 北海道:胆振支庁白老町敷生村アヨロ遺跡[現在地名]白老郡白老町字虎杖浜虎杖浜(こじようはま)遺跡群のうち、アヨロ川河口に発達した海浜地に位置する続縄文時代の墳墓遺跡。昭和二八年(一九五三)北海道大学によって調査が行われ、続縄文時代恵山期の土壙が発見された。のち高波などによる海岸浸食が激しくなったため、昭和五三年に再度調査された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のアヨロ遺跡の言及 【続縄文文化】より …とくに土器の口縁部に熊の形態を模した把手をつけることや,魚形石器と呼ばれる,小型の石棒を伴う点に特色がある。代表的な遺跡には恵山町恵山遺跡,白老町アヨロ遺跡などがある。後者は土器の組成に壺形や台付土器が少なく,耳付土器が加わり,深鉢形のものがはなはだ多い。… ※「アヨロ遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by