アラトゥイリ(その他表記)Alatyr'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アラトゥイリ」の意味・わかりやすい解説

アラトゥイリ
Alatyr'

ロシアチュバシ共和国の都市。共和国首都チェボクサルイの南南西約 150km,アラトゥイリ川がスラー川に流入する地点にある河港都市。市の起源は 1552年に造られた要塞で,19世紀末のモスクワ-カザン鉄道の開通により発展しはじめた。主要工業は機関車修理,電気器具部品,食品 (食肉油脂) ,木材加工などの工業である。人口約4万 5000。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む