アラブ世界(読み)あらぶせかい

知恵蔵 「アラブ世界」の解説

アラブ世界

アラビア語が社会生活の言語となっている地域。イラクからモロッコまでのアラブ諸国とは必ずしも一致しない。イスラエルは、ヘブライ語と共にアラビア語を公用語としているし、イラン南部には、イラン国民としてのアラビア語生活者がいる。逆にスーダンの南部やイラク北部のクルド地域は、アラビア語世界ではない。ペルシア湾岸にはアラビア語とペルシア語バイリンガルが多く、モロッコやアルジェリアにはベルベル語生活者がいる。アラブ世界のアラビア語は多くの方言に分かれているが、コーランのアラビア語(正則語)がアラブ世界を1つに結び付けている。そこではアラブとはムスリム(イスラム教徒)に限られず、キリスト、ユダヤ教徒をも含む。

(高橋和夫 放送大学助教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む