アリストブロス(その他表記)Aristobulus of Paneas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アリストブロス」の意味・わかりやすい解説

アリストブロス[パネアス]
Aristobulus of Paneas

前2世紀末のアレクサンドリア在住のユダヤ人哲学者。アリストテレス学派に属し,『モーセ五書注解書』を書いた。彼は,神についての記述は神の本質にふさわしい方法で解釈されなければならないとして,聖書の文字どおりの解釈を避けた。

アリストブロス[カサンドレイア]
Aristoboulos of Kassandreia

前4世紀末頃のアレクサンドロス3世 (大王)配下歴史家軍事専門家であったが,地理自然法に通じ,大王自身についても信頼できる記述を残した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む